段級検定の実施
検定を実施する級位 下記の級位・段位検定試験を実施し、合格者に「級・段」「弟子・師範・指導員・準指導員・
1・ 技能検定 太極拳6級
2・ 技能検定 太極拳5級
3・ 技能検定 太極拳4級
4・ 技能検定 太極拳3級
5・ 技能検定 太極拳2級
6・ 技能検定 太極拳1級
7・ 技能検定 太極拳1段
8・ 技能検定 太極拳2段
9・ 技能検定 太極拳3段
10.技能検定 太極拳4段
11.技能検定 太極拳5段以上 国技太極拳の審査委員会(論文提出申請検定になります。)
【申請条件】段位・級位・検定を申請人・謝美花太極拳会員である。受験条件満たし、受験の際に所属教室の弟子、師範、指導員、準指導員、推薦ことが要件となる。
【飛び級受験について】
- 学習期間が6ヶ月以上の人は、太極拳6級の資格を取得していなくても、太極拳5級を受審できる。(但し、同時に5級も受けなくてはならない)
- 学習期間が1年以上の人は、太極拳5級の資格を取得していなくても、太極拳4級を受審できる。(但し、同時に5級と4級も受けなくてはならない)
- 学習期間が1年半以上の人は、太極拳4級の資格を取得していなくても、太極拳3級を受審できる。(但し、同時に4級と3級も受けなくてはならない。
- 学習時間2年の人は、太極拳3級の資格を取得していなくても、太極拳2級を受審できる。(但し、同時に3級と2級も受けなくてはならない)
- 学習時間2年半以上の人は、太極拳2級の資格を取得していなくても、太極拳1級を受審できる。(但し、同時に2級と1級も受けなくてはならない)
【段の資格について】
- 学習時間3年以上、太極拳1段の資格を取得できる。合格条件となる。(準指導員階級)
- 学習時間7年以上、太極拳2段の資格を取得できる。合格条件となる。(指導員階級)
- 学習時間10年以上、太極拳3段の資格を取得できる。合格条件となる。(師範階級)
- 学習時間15年以上、太極拳4段の資格を取得できる。合格条件となる。(師範階級)
- 学習時間15年以上、時間数1200Hours以上、学び姿勢・総合技能・知識・信頼・真誠・持つ人は弟子入り伝承できる。
【検定内容】
- 謝美花十式太極拳 +気功経絡十式
- 謝美花十九式太極拳 +気功経絡十式
- 謝美花二十二式太極剣 +気功経絡十式
- 謝美花三十三式太極拳 +気功経絡十式
- 学科 :拳・架・剣・名称・術語気功経絡十式理解し、言える、書ける。
- 技法 :拳・剣・一通り演武出来る。
- *段級検定申請者は、事前の申込と事前の講習会の参加が必要、段級検定毎年の10月末開催、(午前学科試験、午後技能検定) (11月中旬通知票で結果お知らせする)詳しい資料、採点方法など謝美花太極拳事務所までお問い合わせください。
【資格発行】
段級検定合格に基づいての発行。
- 六級、五級、四級、三級、二級、一級、昇進賞状授かる。資格ものではない。
- 一段、二段、三段、四段、謝美花太極拳の資格授かる。資格証明のものである。
【階級について】
準指導員: 一段以上
指導員: 二段以上
師範: 三段以上
弟子: 二段以上.大会実績. 稽古学び.姿勢.
身懐絶技塵群英・手捧太極振環宇の言葉、或いは好みの諺に称する。