太極拳論
【太極拳論】 王宗岳
- 太極者、無極而生、動静之機、陰陽之母也。動之則分、静之則合。無過不及、隨曲就伸。人剛我柔謂之「走」、我順人背謂之「黏」。動急則急應、動緩則緩隨。雖變化萬端、而理唯一貫。由着熟而漸悟懂勁、由懂勁而階及神明。然非用力之久、不能豁然貫通焉!
- 虚領頂勁、氣沉丹田、不偏不倚、怱隱怱現。左重則左虚、右重則右杳。仰之則彌高、俯之則彌深。進之則愈長、退之則愈促。一羽不能加、蠅蟲不能落。人不知我、我獨知人。英雄所向無敵、蓋皆由此而及也!
- 斯技旁門甚多、雖勢有區別、概不外壯欺弱、慢譲快耳!有力打無力、手慢譲手快、是皆先天自然之能、非關學力而有為也!察「四兩撥千斤」之句、顯非力勝、觀耄耋能禦衆之形、快何能為?
- 立如平準、活似車輪。偏沉則隨、雙重則滯。毎見數年純功、不能運化者、率皆自為人制、雙重之病未悟耳!
- 欲避此病、須知陰陽、黏即是走、走即是黏、陰不離陽、陽不離陰、陰陽相濟、方為懂勁。懂勁後愈練愈精、黙識揣摩、漸至從心所欲。
- 本是「捨己從人」、多誤「捨近求遠」所謂「差之毫釐、謬之千里」、學者不可不詳辨焉!是為論。
- 【文語訳】
太極は無極にして生ず。動静の機、陰陽の母なり。 動けば則ち分かれ、静まれば則ち合す。 過ぎること及ばざることなく、曲に随い伸に就く。
人、剛にして、我、柔なる、これを走という。 我、順にして、人、背なる、これを粘という。 動くこと急なれば、則ち急にして応ず。 動くこと緩なれば、則ち緩にして随う。 変化万端といえども理は一貫と為す。 技、熟するにより、漸く勁をさとる。 勁をさとることにより(理)階は神明に及ぶ。 然るも力を用いることの久きに非ざれ、 豁然として貫通する。 頂の勁を虚領にして、気は丹田に沈む。 偏せず倚よらず、忽ち隠れ忽ち現れる。 左重ければ則ち左は虚ろ、右重ければ則ち右はくらし。 仰ぎ則ちいよいよ高く、俯しては則ちいよいよ深い。 進みては則ちいよいよ長く、退きては則ちいよいよ促す。 一羽も加うるに能わず、一蝿も落つるに能わず。 人、我を知らず、我、人を知る。
四両も千斤句、力に勝つこと顕らかなり。 立てば平準(はかり)の如く、活け車輪に似る。深みに偏れば則ち随い、双重なれば則ち滞る。数年純功するも運化を能わざる者は、 おおむね自ら人に制せる。 双重の病、いまだ悟らざるのみ。 この病を避けんと欲すれば、すべからく陰陽を知るべし。 粘は走、走は則ち粘。 陰は陽を離れず、陽は陰を離れず、陰陽相済して、まさに勁をさとる。 勁をさとりのちは、いよいよ練ればいよいよ精なり。 黙と識、揣摩(研究)すること漸くにして心の欲するところに従うに至る。 本はこれ己を捨て人に従う、いわゆる差は毫釐(わずか)、誤りは千里なり、 学ぶ者、詳らかに弁これ論と為す。
太極拳の効果
太極拳には、次のような効果が期待できます。
体内バランスの改善
血液循環の改善
新陳代謝の向上
柔軟性の向上
ストレスや不眠の解消
脳の活性化
筋力や神経・筋協応の向上
転倒予防
姿勢の改善
太極拳は、ゆったりとした動きと深い呼吸を特徴としており、心と身体のつながりを感じながら行うことができます。
- 【太極拳の効果の仕組み】
- 気血の流れを良くし、五臓六腑の機能を高める
- 体内のツボを刺激し、経絡の循環を良くする
- 副交感神経を刺激し、ホルモンのバランスを整える
- 筋肉や関節の可動範囲を広げる
- 脳波(α波)が発生し、ストレスの緩和や不眠の解消につながる
- 【太極拳の練習方法】
- 1人で型の練習をする「套路(とうろ)」
- 呼吸を整え、体を緩めて精神を安静にする、体を緩めて精神を安静にする。「站椿(たんとう)Zan Zhuang=立禅(りつぜん)Li chan」
- 2人で組手を行う推手もお勧め。
謝美花太極拳 入門内容
1. 謝美花十式太極拳. 三十三式式柔身術 カンフー 気功経絡十式 (月曜日)13時~14:30分 mediasひがしうら体育館
2. 謝美花二十二式太極剣 欄式牽引術 肩式牽引 (月曜日)14時40分~16:00分 mediasひがしうら体育館
3. 謝美花十式太極拳. 三十三式式柔身術 気功経絡十式 (火曜日)13:30~15:00 謝美花道場
4. 謝美花十式太極拳. 三十三式式柔身術 気功経絡十式 (木曜日)13:30~15:00 謝美花道場
5. 謝美花十九式太極拳 三十三式柔身術 気功経絡十式 (金曜日)13:30~15:00 謝美花道場
6. 謝美花三十三式太極拳 三十三式式柔身術 気功経絡十式 (土曜日)13:00~16:00 師範教室


謝美花 太極拳利用規約・ポリシー
事務局: 470-2102 愛知県知多郡東浦町緒川六本木32 藤和804
470-2103 愛知県知多郡東浦町石浜御保田15-1
TEL:(0562)84-3711 (0562)83-2136
FAX:(0562)84-3711 (0562)83-2136
謝美花太極拳 Home PAGE
sha@mikataikyokuken.com

非営利活動団体 謝美花太極拳(以下、当会)が運営しています。
道場、及びウエブサイトご利用される前に、下記のご利用規約をよくお読みいただき、これらの内容に同意された場合のみ、ご利用くださいますようお願い申しあげます。
1.道場について
- 道場内で起きた怪我をを責任は一切負いません。
- 駐車場内で起きた事故などの責任は一切負いません。
- 道場内での食事は不可と致します。
- 授業中動画撮影不可と致します。
2.著作権について
当ウェブサイトで公開されるテキスト、画像、イラスト、映像などすべての内容(以下、総称としてコンテンツ)に関する権利は、当会または原著作権者に帰属します。
これらコンテンツの私的複製などは、法律によって認められる範囲を超えての使用はできません。
当会は原著作権者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、転教、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。
3. 商標について
当ウェブサイト内のすべての商標およびロゴマーク、商号に関する権利は、当会または個々の権利の所有者に帰属します。
商標法そのほかの法律により認められる場合を除き、正当な権限なく無断で使用することは禁止されております。
4. 免責事項について
当会は、当ウェブサイトに掲載する情報に関して、もしくは当ウェブサイトを利用したことでトラブルや損失、損害が発生しても、なんら責任を負うものではありません。
当会は、当ウェブサイトの構成、利用条件、URLおよびコンテンツなどを、予告なしに変更または削除する場合があります。
また、当ウェブサイトの運営を中断または中止させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
当会は当利用規約を予告なしに変更することがございます。あらかじめご了承ください。
5. 禁止事項について
1.)当ウェブサイトのご利用に際し、以下の行為を禁止いたします。
2.)当ウェブサイトの運営を妨げる行為、および支障をきたす行為。
3.)ほかの利用者、第三者、もしくは当会に迷惑、不利益、損害を与える行為、また はその恐れのある行為。
4.)ほかの利用者、第三者、もしくは当会の財産、プライバシーなどを侵害する行 為、またはその恐れのある行為。
5.)公序良俗に反する行為、またはその恐れのある行為。
6.)法律、法令もしくは条令に違反する行為、またはその恐れのある行為。
7.)そのほか、当協会が不適切と判断する行為。
6. リンクについて
当ウェブサイトは、営利、非営利を問わず、本ウェブサイトに定める全ての利用条件に従っていただくことを条件となる。
リンクされる場合は、リンク元のサイトの運営主体、リンクの目的およびリンク元のページのURLなどを、事前に[当会]へご連絡ください。
原則として、ご送信いただいた内容に対して当会よりご連絡はいたしませんが、場合によってはリンクをお断りすることがあります。
リンク先は特別な理由がない限り、原則としてそのサイトのトップページにお願いいたします。 なお、リンクをされる場合の当会表記は「謝美花太極拳」としてください。
但し、以下に該当するウェブサイトからのリンクは固くお断りいたします。
- 当会または当会の役員または会員を誹謗・中傷する内容を含むウェブサイト。
- 当会の事業を誹謗・中傷する内容を含むウェブサイト。
- 公序良俗に反するなど、当会の信用、品位を損なうおそれのある内容を含むウェ ブサイト。
- 犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはその恐れのある内容を含むウェブサイト。
- 法律、法令もしくは条令に違反する、またはその恐れのある情報を提供するウェブサイト。
上記のいずれかに違反していることが判明した場合、または当会リンク削除の申し入れをした場合は、必ずこれに従って、リンクを削除いただきます。
また、当ウェブサイトからリンクしているウェブサイト(リンクサイト)は、それぞれの運営者の責任によって管理されるものであり、それぞれのリンクサイトの掲げる利用条件に従ってご利用ください。
7. プライバシーについて
当会は、お客さまからご提供いただいた個人情報を尊重し、プライバシー保護に努めております。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
8. 準拠法
当ウェブサイトの利用および当規約の解釈、適用については、別途定めがない限り日本国憲法に準拠するものとします。
プライバシーポリシー
9. 個人情報保護方針
非営利活動団体 謝美花太極拳個人情報の保護に関する法律に準拠した「個人情報保護規定」を制定し、その規定をもとに、以下の方針を作成し、これに基づき、個人情報の保護に努めます。
1.)個人情報の取得について
当会は、個人情報を適法かつ適正な方法で取得します。
2.)個人情報の利用について
当会は取得した個人情報の利用目的を次のとおり特定するとともに、法令等の規定に基づく場合を除いてその利用目的の範囲でのみ個人情報を適切に利用します。
【個人情報の利用目的】
- 会員情報管理
- 免状申請に関わる謝美花太極拳(共同利用)
- 機関誌『太極』、各種案内・通知等の発送・送付あるいは送信(発送業務の委託を含む)
- 会費、行事参加料等の請求
- アンケートの実施
- 会員の現況および移動調査
- 支部入会、交流会、支部教室紹介等、支部連携のための支部師範への連絡情報
- 本部主催教室講師および受講管理
- 会員の為の利便性および各種サービス等の提供
*その他、当会の正当な事業遂行のための情報提供
10. 利用目的の公表
当会は、個人情報の利用目的をホームページ等で公表するほか、ご請求に応じて適切に開示いたします。
また、利用目的の変更の際にはその内容をホームページ等で公表します。
11. 個人データの提供等
当会は、法令等の規定に基づく場合を除いて、本人の事前の同意を得ることなく個人データを第三者に提供いたしません。
12. 個人データの管理について
当会は、個人データを正確かつ最新の状態に保つとともに、漏えい、滅失、棄損などを防止するため、必要かつ適切な措置を講じます。
当会は、利用目的を達成するために必要な範囲で、個人データの取扱を外部に委託することがあります。
当会は、利用目的を達成するために必要な範囲で、個人データを共同利用することがあります。
なお、共同利用の管理責任は、当会とします。
13. 開示・訂正・利用停止等について
当会は、本人が保有する個人データについて、開示・訂正・追加・削除・利用停止の申し出があった場合には速やかに対応します。
14. 管理体制および対応策
当会は、個人情報を保護するために、管理責任者とする管理体制を整備します。
当会は、個人データ取扱を外部に委託する場合においても、委託先が適切な管理を行うよう監督いたします。
当会は、この方針を実行するため、当会役職員および当会事業に携わる全てのものに周知徹底し、意識啓発に務めるとともに確実に実施します。
15. お問い合わせ窓口
個人情報の取扱いについて、ご質問やお問い合わせがありましたら、事務局までご連絡下さるようお願いします。
16. 連絡先:非営利活動団体 謝美花太極拳 事務局
〒470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川六本木32-804
TEL.0562-84-3711 0562-832136 FAX.0562-84-3711 0562-83-2136
Eーmail. sha@mikataikyokun.com月曜日〜金曜日 10:00〜18:00(土・日除く)
謝美花太極拳 年表

- 謝美花 (斎藤) 出身地:台湾新竹県
- (1965 年 2 月 19 日)生まれ
- 中華民国第七人目の太極拳継承人。 中華民国国際審査員、太極拳五段。
- 1989 年 11 月来日、愛知県近辺太極拳を教えながら、東浦文化センターで八年間にわたり中国語の講師を務めた。
- 1998 年 日本国に帰化した。
- 2003 年美花太極拳同好会設立した。同年、日本福祉大学太極拳講師務めた。
- 2004 年中華民国太極拳世界連盟の国家公認トップコーチ及び太極拳段級鑑定審査員に認定される。
- 2005 年 東浦町スポーツ教室の講師 2009 年まで継続。
- 2006 年 台湾第一回太極拳世界大会、東浦の美花太極拳同好会選手団を率いて参加し、 団体部門(27 カ国参加)13 式太極拳で優勝、24 式太極拳準優勝、また、個人部門で幾多の 優勝成績を収めた。 同年、シンガポールで開催された国技大会に参加し、中華民国の代表として参加した謝美 花は、各部門全優勝する。 これまでの実績に基づき、中華民国から特賜として、「太極拳の花」の称号を授かる。
- 2007 年 太極拳世界チャンピオンとして、中国の代表的な二胡奏者張照翔先生と西尾市 文化会館でコンサートに太極拳演武で出演する。
- 2008 年 第二回太極拳世界大会に、来賓として招待される。 美花同好会選手団代表として、団体、個人部門とも優秀な成績を収めた。
- 2009 年 中華民国 太極拳 6 段昇進した。
- 2010 年 中華民国太極拳八段に授かる。 台湾太極拳世界連盟 副理事長に就任する。 同年 10 月に開催された 2010 年台北国際大会、美花同好会選手団を率いて参加、団体部門 4 種目優勝、個人部門でも一番多くの優勝成績を収めた。全参加チームの中で完全優勝の 総冠を獲得した。
- 2011 年 中華民国から最高段の九段に授かる。
- 2012 年 10 月に開催された 2012 年台北国際太極拳大会、美花同好会選手団を率いて参加、団体チーム 38 チーム中、総合成績が最高点で最も最優秀の団体賞とともに黄金コー チを授かる。
- 2014 年台湾台北太極拳世界大会、西尾チーム、東浦チーム団体戦五連覇果たした。
- 2018年11月台湾太極拳世界連盟 張栄達理事長来日 東浦体育館で講習会開催された。
- 2019年美花太極拳を率いて美浜町斎藤宏一の自然和道場と交流会が行いました。
- 2019年10月東浦町体育館太極拳講習会開催、美浜斎藤町長、東浦神谷町長、知多市柔道連盟副理事長 高岡孝之来賓として参加。
- 2019 年コロナ禍で謝美花10式太極拳、19式太極拳、33式太極拳論文、台湾太極拳に発表。
- 2019年10月東浦町体育館太極拳講習会開催、美浜斎藤町長、東浦神谷町長、知多市柔道連盟副理事長 高岡孝之来賓として参加。
- 2020 年 11 月榊原とし子、榊原陽子東浦町文化センターで弟子認定式を挙げ、準指導員導入した。岡崎信用金庫理事、斎藤正吉、東浦町神谷明彦町長、恒川教育長、美浜町斎藤 宏一、阿久比町竹内町長、知多市柔道連盟副理事長、高岡孝之が参加した。
- 2021年榊原陽子 弟子の功績賞挙げた。
- 2022年10式太極拳、19 式太極拳、普及教材として発表。
- 2023年12月、台湾太極拳名師一行東浦町緒川コミュニティ来日、日本、美浜町元町長 斎藤宏一ご夫妻 東浦町 山下町会議員、大川町会議員参加。
- 2024年4月美花同好会、謝美花太極拳に変更。 同年4月東浦町石浜成田邸、謝美花太極拳道場開いた。
- 2024年6月台湾武道界の公演会(苗栗県で開催)弟子を率いて参加した。成田泰造田泰造さん、榊原陽子弟子を率いて謝美花19式太極拳、33式太極拳、二十二式太極剣披露した。
- 2024年9月中国チャンピオン劉一丁先生と東浦文化センターで交流会を催した。美浜町 元町長 斎藤 宏一 御夫妻と大川議員参加。
- 2024年12月二十二式太極剣正式に発表。
- 2025年1月 謝美花太極拳指導員講座実施
- 2025年10月段級検定正式展開。
段級検定合格した準指導員 弟子入りの認定式 東浦町神谷町長
東浦町恒川教育長 阿久比町竹内町長 美浜町斎藤町長 岡崎信用金庫 斎藤理事 知多市柔道連盟 高岡副理事長の見守りの中で、式を静粛に行われた。謝美花太極拳会長及び準指導員代表:成澤 勇 弟子代表:榊原 とし子の宣誓とスピーチも行った。

皆勤賞 成田泰造さん誠におめでとうございます。

謝美花太極拳指導員助成教室1月7日スタートし、3月11日(火曜日)修了式迎えました。
成田泰造殿 一貫した努力と責任感、心から讃えます。
健闘した井田章子さんの拍手とそれぞれの演武をし、太極拳を更に精進すると語った。