🌸第四回 謝美花太極拳研修会🌸
あなたの健康に役立つ・どなたでもご参加歓迎致します。ご一緒にどうぞ!
2025年の冬を迎え・風邪を引かない呼吸法秘訣伝授致します。
日時:11月29日 (土) 時間:10時30分~12時
場所:とんがったスタイル文化センター東浦町(ホール)
テーマ:太極拳トレーニング・呼吸法・基本歩法・太極拳第一套路
持ち物:運動しやすい服装・タオル・水筒・教材・ヨガマッ
費用:初回参加¥5.000円 二回目以降¥4.500円/月一回の開催です

あなたの健康に役立つ・どなたでもご参加歓迎致します。ご一緒にどうぞ!
2025年の冬を迎え・風邪を引かない呼吸法秘訣伝授致します。
日時:11月29日 (土) 時間:10時30分~12時
場所:とんがったスタイル文化センター東浦町(ホール)
テーマ:太極拳トレーニング・呼吸法・基本歩法・太極拳第一套路
持ち物:運動しやすい服装・タオル・水筒・教材・ヨガマッ
費用:初回参加¥5.000円 二回目以降¥4.500円/月一回の開催です
1. 基本理念
謝美花太極拳は、太極拳を通じて
• 健康増進
• 技術の向上 (日・中・台湾ワールドチャンピオン.太極拳連盟の来日)
• 会員相互の親睦 • 地域文化への貢献を目的とする団体です
2. 会員制度
(1)正会員
• 毎月定額会費を納め、定期的に参加。
• 技術向上と交流を重視。
(2)準会員 (支部会員・振替日可能)
• 遠方の会員不定期参加が可能。生活スタイルに合わせて参加。
(3)体験参加
• 初回のみ体験料金で参加可能。
3. 会費と会計管理
• 会費:月会費制
• 会計:事務局で一括管理し、年1回収支報告。
• 監査:副会長または監査役が確認。
4. 役員体制と役割
• 会長:団体の統括、対外的対応。
• 専務:会長補佐、事務全般の調整。
• 副会長(会計監査):会計の確認、運営補助。
• 幹事長:行事企画、会員サポート。
• 事務局長:会費・出欠管理、資料作成。
• 顧問・最高顧問:相談役。
5. 活動内容
• 定例クラス(週1回以上):基礎・套路練習、呼吸法。
• 研修会(月1回程度):発展的な技術、気功、理論学習。
• イベント参加:文化祭・発表会・親睦会。
6. 会員管理
• 出席簿を必ず記録。
• 欠席が続く方へはフォロー連絡。
• 新規入会者へは「ウェルカム資料」配布。
7. 情報共有
• 連絡方法:LINEグループ・メール・紙のお知らせ。
• 年間予定表を作成し配布。
• 行事の様子を記録 → 会報やSNSで共有(希望者のみ)。
8. 文化協会との連携
• 年1回、活動報告を提出。
• 地域の文化行事に積極的に参加。
• 健康・文化交流を通して地域に貢献。
9. 雰囲気づくり
• 練習前後に交流時間を設ける。
• 健康知識や中国文化の話を紹介。
• 会員同士の親睦を大切にする。
10. 年間の流れ(例)
• 4月:新年度開始・総会
• 春:地域文化イベント参加
• 秋:文化祭出演 台湾開催太極拳世界大会
• 年末:親睦会・成果発表
• 3月:収支報告・役員会
🌸 以上を基本方針として、会員の皆さまとともに 楽しく・無理なく・長く続けられる運営 を目指します🌸
(月曜日) 教室のお知らせ
日時:
※10月13日 10月27日
※11月10日 11月24日
※時間 (一)
13時〜14時30
(初心者クラス)
※時間(二)
14時40〜16:00
(22式太極剣教室)
場所:メディアス体育館ひがしうら
イライラした頭スッキリ! 深い呼吸とゆったりした動きで、心と体の緊張を解放。
美容・ダイエット・成人三大病の予防超効きます。
「運動が苦手でも大丈夫!」 ゆっくり動くだけで体が温まる魔法のような太極拳。
60歳から始めて人生変わった人も続出です。
日時:9月1日(月曜日) 場所:東浦町文化センター(ホール)
講師:太極拳9段/ 世界チャンピオン /謝美花 老師
問い合わせ:(090)7916-2286参加費:5.000円/一人 ※持参物:運動しやすい服装・ヨガマット・タオル・筆記用具・水筒 ※当日楽しみ抽選会も有
太極拳9段の技と心で、あなたの夢を後押し・太極拳で体が変わる。健康・癒し・Power・全てがここに❣
日時:8月4日(月曜日)
時間:13:00~15:00
場所:東浦町文化センター(ホール)
講師:太極拳9段/世界チャンピオン・謝美花
問い合わせ:(090)7916-2286
参加費:5.000円/一人 ※持参物:運動しやすい服装・ヨガマット・タオル・筆記用具・水筒
健康で長い息の秘訣
身体の潜在能力開発
謝美花太極拳研究会ご案内(ニ)
実施日:2025年8月4日
会場:東浦町文化センター
時間:13:00〜15:00
費用:申し込み表掲載
中国語の発音で有気音、無気音の発声練習、気の体験、気の実践。
まず知っておきたい気、血、水の循環系統の運営方法です。
それから:軸、骨、筋、腱、関節、細胞、脳、神経、髄液、圧力、重心、可動域の調整、温度の調和、呼吸虚実、力の張力。
丹田の開合運動とは?
経絡正経十ニ脈とは?
起点、終点の繋ぎ?
動静文明とは?
一部紹介致します。
(経絡正経十二脈)は、東洋医学(中医学)の基礎となる気血(きけつ)の通り道です。全身を巡る12本の主要な経絡で、それぞれが特定の臓腑と対応し、健康状態を診断・治療する重要な体系を形成します。以下に体系的に解説します:
経絡十二脈の基本構造
| 経絡名 | 陰陽属性 | 流注(主な経路) | 対応臓器
| 手の太陰肺経 | 陰 | 胸→手の親指 | 肺 | 呼吸器・皮膚の調節 |
| 手の陽明大腸経 | 陽 | 人差し指→顔 | 大腸 | 消化・排泄促進 |
| 足の陽明胃経 | 陽 | 顔→足の第2指 | 胃 | 消化機能全般 |
| 足の太陰脾経 | 陰 | 足の親指→胸 | 脾 | 栄養代謝・免疫強化 |
| 手の少陰心経 | 陰 | 腋下→小指 | 心 | 精神安定・循環調節 |
| 手の太陽小腸経 | 陽 | 小指→耳 | 小腸 | 栄養吸収・水分代謝 |
| 足の太陽膀胱経 | 陽 | 目→足の小指 | 膀胱 | 老廃物排出・デトックス |
| 足の少陰腎経 | 陰 | 足裏→胸 | 腎 | 生命力・生殖機能 |
| 手の厥陰心包経 | 陰 | 胸→手中指 | 心包 | 精神保護・ストレス緩和 |
| 手の少陽三焦経 | 陽 | 薬指→こめかみ | 三焦 | 全身の気水バランス |
| 足の少陽胆経 | 陽 | こめかみ→足第4指 | 胆 | 決断力・消化補助 |
| 足の厥陰肝経 | 陰 | 足の親指→胸 | 肝 | 解毒・血の貯蔵 |
経絡の特徴と臨床的意義
注意点:経絡理論は「気」の概念に基づくため、西洋医学とは異なる診断体系です。治療目的の場合は専門家(鍼灸師)の指導を受けましょう。
近年の研究では、経絡ルートと以下の相関が指摘されています:
東洋医学の深遠な知恵を体感するには、実際に経絡マッサージや鍼灸を体験されることをお勧めします。各経絡のバランスを整えることで、未病(未発症の不調)の段階での健康維持が可能です。
2025.6.19